医学部受験数学コース
苦手な数学を克服して医学部に合格する
対象:
医学部を受験したい高1,高2生、中高一貫校の中3生
医学部の入試でワンランク上の実力が発揮できる
医学部の数学には大きく分けて2つの出題傾向があります。その2つのうち、どちらにより適しているのかを見極め、医学部合格に十分な力を身につけます。
医学部合格者の声

入試までのプランを立ててもらい、目的意識をもって学習に取り組めた!
野口峻さん
江戸川学園取手高卒、北里大学医学部合格
高3春から

こんな人におすすめ
数学が苦手な高校生たちがどんどん苦手を克服しています。次はきみの番です。

勉強のペースやどんな勉強をすればいいのかわからない

応用問題になると解けなくなる人

数学の得意・不得意がよくわからない人
こうやって伸ばします

3.傾向別対策ができる個別指導
【念入りな過去問演習】
大学によって大きく出題傾向が変わるため、基礎が完成し次第過去問演習に入ります。十分な演習量が確保でき、合格点をとれる実力が早いうちにつきます。
【傾向別の類題演習】
傾向が似た大学の問題も、傾向別の問題演習に使用することで、十分な演習量を確保します。合格するための数学力を鍛えることができます。
2.数学の本質を理解できる授業
【本質の理解はどちらのタイプにも必要】
素早く解くにせよ、難問を解くにせよ、まずは本質を理解できなければ始まりません。イーズMyselfの授業で本質がみっちり身につきます。
【暗記が一気に減る】
本質を理解することで、その場で考えれば解決できる問題が一気に増える。これまで暗記していた細かい部分は、実は覚えなくてもいいものだったと気づき、数学が得意になる。


1.勉強法を伝える授業
【2つの出題傾向のうちどちらが合っているか】
一つ目のタイプは、短時間で大量に基本問題をミスなく解くタイプ。二つ目は、発想や思考力が問われる難問をじっくり解くタイプ。どちらのタイプにあっているのか、本人の性格を考慮して、より適したタイプの大学に向けて対策を行います。
【勉強計画の立案】
どのレベルの問題をいつまでに完成させれば間に合うのか。そこから逆算して、1日単位で進める勉強を提示します。
つくば市で唯一、高校数学が苦手な人に特化した個別指導塾。映像授業や大人数の集団授業で伸びなかった人からも好評をいただいています。
授業外でも安心のサポート
授業を受けるだけで伸びる子は、今現在数学ができるほんの一握りの子だけ。数学が苦手な高校生は、必ず復習が必要です。イーズMyselfの万全のサポート体制なら、もう復習に困ることはありません。

授業外でも質問OK。授業の宿題はもちろん、学校の課題を質問しても大丈夫です。

自習室・自習スペースがあり、授業がない日も利用できます。家だと集中できなくても、環境の力を借りて勉強に集中できます。

その日にやる勉強が終わったか、やり方が甘かくないかなどを徹底して管理します。もうサボれません。
授業開始までの流れ
よくある質問
Q.
計算問題も解くのが遅いですし、もちろん難しい問題なんて解けません。医学部の数学が解けない気がするので、医学部受験はあきらめたほうがよいのでしょうか?
体験授業をしてみて、今のレベルが正確に分かればどちらのタイプの問題が適しているのか判断させていただきます。 また、総合大学の入試問題は、他学部の問題と共通な場合もあり、難問ばかりが出題されるわけではありません。まずはイーズMyselfにご相談ください。
その他コース詳細
受講回数
6回~
料金
29,160円~
受講期間
12月23日(金)~ 1月7日(土)
授業日程
上記期間内で個別に調整
※具体的な回数については、目標からの逆算で、個別に決定いたします。
