top of page

自分の勉強のチェックはできているか?

  • 執筆者の写真: イーズMyself
    イーズMyself
  • 2018年7月9日
  • 読了時間: 1分

高校生になると、

が覚えなければいけない勉強が一気に増える。




イーズMyself生は数学の解法パターンを覚えるのはもちろんのこと、


英単語、英熟語、無機化学、有機化学、古文単語、古文の助動詞、漢文の句形、地理、


あげればきりがない。


文系の子であれば、日本史や世界史も、だ。





だから、


記憶のスキルは高校生のうちに身につけておかないと受験にも対応できない。




いろいろスキルはあるけど、


今日は「自分の勉強をチェックする」ということについて書いてみようと思う。





例えば英単語の勉強について、


1週間で100個の単語を覚えることを考えよう。


1週間後に100個テストするよ、


といわれたら、とりあえず毎日100個見たり書いたりして覚えると思う。




ただこの方法だと、


自分がいま100個のうち何個までおぼえているのか、


自分の勉強が正しくできているのかどうかわからない。




だから、自分の勉強をチェックしよう、という話になるわけだ。




1週間後のテストを待たずに、自分で確認テストをやってみる。




そうすると、


自分が覚えていない単語が把握できたり、


あと何個覚えればいいかがわかったり、


それによりやる気が出てきたり、


いいことがたくさんある。




これは単語だけでなく他の勉強にも使える。




だから、


イーズMyselfでは必ず確認テストを行う。




こうやって、かくじつに定着していくんだ。

Comments


bottom of page